3年生環境体験 投稿: 投稿者 (11/20) 11月12日に3年生が環境体験学習で環境体験館に行きました。午前中は、触れる地球を使って、地球環境についての話を聞きながら、地球温暖化や環境保全について考えたり、エコ工作「葉脈しおり作り」をしたりしました。午後からは、ネイチャーゲームで、落ち葉のわずかな違いに目を向けながら、自然の見方を学びました。 -
3年生環境体験 11/20 投稿者 11月12日に3年生が環境体験学習で環境体験館に行きました。午前中は、触れる地球を使って、地球環境についての話を聞きながら、地球温暖化や環境保全について考えたり、エコ工作「葉脈しおり作り」をしたりしました。午後からは、ネイチャーゲームで、落ち葉のわずかな違いに目を向けながら、自然の見方を学びました。
児童朝会 11/19 管理者 5年生が「みんなの学校をもっとよりよいものにしよう」ということで、「あいさつをしよう」「トイレのスリッパをそろえよう」「ホールをきれいに使おう」などと、みんなに呼びかけてくれました。
講師招聘授業研究会 11/12 管理者 11月7日に兵庫教育大学大学院の谷田教授を講師にむかえ、「対話を軸にした、子どもが主体的に参加する授業づくり」をテーマに、3年生が道徳の授業を行いました。ワークシートに自分の考えをまとめ、友だちに伝えていました。
木工教室 11/07 管理者 4年生がしそう森林の探検隊事業のひとつとして「木工教室」を実施しました。県立山の学校の生徒から、子どもたちは「木を伐採する理由」を教わったり、木材を使ったペン立ての作り方を教えてもらいました。
ふれあいコンサート 11/07 管理者 11月5日、6日に「ふれあいコンサート」がありました。3名の演奏家の方にきていただき、プロの演奏を聴かせてもらったり、実際に楽器に触れさせてもらったりして、楽しいひとときを過ごすことができました。